木のスプーンを蜜蝋でケア

補修後木のスプーン

優しい口当たりの木製カラトリーが大好きで、様々なサイズを集めています。
木製カラトリーの欠点は使っていくと塗装が剥げてしまうこと。蜜蝋を使って少しずつケアをしていきます。

いつの間にか塗装が剥げた木のスプーン

木のスプーンケア前

カレーにシチュー、オムライスに丼物、
毎日3回ある食事の時間でスプーンを使わない日はないくらい。

そして、いつの間にか塗装が剥がれてザラザラとした
口あたりに・・・

拡大してみるといかに酷使していたかわかりますね

木製カラトリーのケアには蜜蝋

未晒し蜜ロウワックス

木製カラトリーのケアにはこれ


材木屋とハチミツ職人が作った 未晒し蜜ロウワックス

今回のようなカラトリーの他に木製テーブルや無垢材の床にも使える優れもの!
この蜜蝋をウエスにとってカラトリーにすり込んでいきます。
その後乾燥させてから新しいウエスで拭き取って
わたしは、一度洗剤で洗ってから使うようにしています。

1回だけのケアでは補修しきれない

補修後の木のスプーン

全体にツヤがでたの、わかりますか?
うん、わかりません。

木製カラトリー補修後拡大

作業時間はたったの15分。
ちょっとした合間にケアをしていかなければなりませんね。

木のスプーンを蜜蝋でケア まとめ

塗装が剥げてしまった木製カラトリーのケアに必要なのは

  • 材木屋とハチミツ職人が作った 未晒し蜜ロウワックス
  • ウエス

しっかりすり込んで乾燥させればOKです。
15分程度でできるので一度だけでなくこまめなケアが必要ですね。

手間ひまかけたお気に入りのカラトリーで楽しい食事を。

ではまた。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)