猫様の爪とぎを自作 その2

爪とぎと猫4

猫様をお迎えした後につくった爪とぎがボロボロになってきたので、新しい爪とぎを自作しました。

手間をかけて作った爪とぎで愛猫がイカ耳にしながら一心不乱に研ぐ姿はかわいいですね。

このページは猫様の爪とぎを自作 その1の続きになります。

ダンボール帯を巻いていく

爪とぎの巻き始め

ダンボール帯が用意できたら後はぐるぐると巻いていきます。
巻き始めと巻き終わりをテープで止めると作業がしやすいです。

爪とぎ巻き中

ゆるくならないように「カタツムリの殻」の方を体に寄せて ぐっ と巻きます。
巻き終わりはテープで止める前に横に倒してトントンと面を揃えると良いですよ。

巻いている爪とぎが大きくなってきたら画像のようにあらかじめテープをつけると
作業がしやすいです。

3時間で爪とぎが完成

爪とぎが完成

最後の巻き終わりをしっかり止めて、完成です。所要時間は印をつけるところから始めて約3時間。

猫様が早速チェックにやってまいりました。

爪とぎと猫1
爪とぎと猫2
爪とぎと猫3

ああっ行ってしまわれた…

猫様の爪とぎをつくるまとめ

爪とぎ新旧

爪とぎの新旧を並べてみました。
高さは新しい爪とぎは12cm、古い爪とぎは8cmです。

標準体型で5キロの我が家の猫様が乗って爪を研ぐので直径30センチ以上は必要と判断しました。

爪とぎと猫4

カメラを向けると爪とぎをやめてしまう猫様。

使用中、巻き終わりのテープが取れてしまったので側面をぐるっと巻いて固定しました。
お金をかけない猫様への貢物、参考にしてもらえたら幸いです。

それではまた。

この記事と関連するページ

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)